wordpress テンプレート側でカテゴリー(タグ)一覧を取得
いつも忘れるのでメモ。get_terms()関数を使う。
$categories = get_terms(
array( // タクソノミー配列(今回は1つ)
'my_taxonomy'
),
array(
'orderby' => 'name', // 表示順項目(id,count,name,slug)
'order' => 'ASC', // 表示順(ASC, DESC)
'hide_empty' => true, // 記事が空のタームを取得しない(true, false)
'exclude' => array(), // 除外するタームID
'exclude_tree' => array(), // 除外する親タームID
'include' => array(), // 含めるタームID
'number' => '', // 取得数=limit(デフォルトは全件)
'fields' => 'all', // (all,ids,names,count,id=>parent,id=>slug,id=>name)
'slug' => '', // タームのスラッグの指定
'parent' => '', // 親タームIDの指定。直子のみ取得。
'hierarchical' => true, // 子タームをもつタームを含める
'child_of' => 0, // 親タームIDの指定。全ての子取得。
'childless' => false, // 子を持たないタームのみ取得
'get' => '', // allを指定するとhide_empty,child_ofを無効にして全件取得
'name__like' => '', // ターム名のマッチ文字列
'description__like' => '', // タームの説明のマッチ文字列
'pad_counts' => false, // 子孫ターム全てのカウントを合計する
'offset' => '', // 取得開始する番目
'search' => '' // ターム名とスラッグのマッチ文字列
)
);
※
タクソノミー(taxonomy) = カテゴリー(category), タグ(post_tag), リンクカテゴリー(link_category), 投稿フォーマット(post_format)
ターム(term) = タクソノミーのレコードのこと

